tajimalab.com
:: mobile ::

【no.3745】 削除する
2009/12/02 00:39
from: ツルオカミホ
モシャモシャの
帽子かぶってて地味ィに頭が蒸されてました、3期生ツルオカです。

またまた今日もオジャマしました!あしけんさん、お疲れ様デシタ!私の知らない【働いてるあしけんさん】が見れて楽しかったデス☆

OB会の後のBBSでみんなが【つながり】が強いゼミって書いたょーに今日もOBが多くて(笑)現役生のみんなに変なプレッシャーを与えてたらごめんなさいデシタ!

飲み会→カラオケと行って、現役時代に戻った気になりました♪ひーちゃんの【さくらんぼ】に胸キュンです☆☆

あしけんさんも言ってたょーに、現役のみんな、後悔するほど遊んでください!絶対ステキな財産になるょ!学生時代のバイトはその為にするのじゃ。

また顔出せそーだったらうかがいます!今日も本当にありがとぉゴザイマシタ!!


…じゃ、しょーたくん!
いつものょーに頼むょ☆

【no.3744】 削除する
2009/11/30 10:42
from: たばたあやの
インナー大会
書こうと持っていましたが
終わったとたん二人して風邪ひいたり
ゲストスピーカーの準備だったりと
バタバタして書き込みできませんでした...

インナー大会、入賞できませんでした
順位は、先日送られてきた評価シートを見ると
下から二番目
軽く凹みましたが、やっぱりな、とも思いました。

他のゼミの方の内容は
「日経ビジネスに載っているような
問題点から新しいビジネスを考え提案」

私たちは
「既存のビジネス?の原因を探り
仮説をたて証明する」

と全く違う方向性。
にプラスして、発表の際、大会に求められているような
大きなパフォーマンス無しのプレゼン。
かなり地味なゼミと思われたことでしょう...笑

ただ、先生が発表見にきてくれたのですが、
ミスはなかったし、質疑応答も良かったと
言ってくださったし(中華おごってくれたし)
教授受けはする発表だって言ってもらえました。

それに評価シート見ても
先生の言っていたとおり
某大学の一番えらい教授の方の点数はほぼ満点で
出場チームで一番高い点数をもらえました
(他の人の評価は泣けるくらい低かったですが。笑)

悔しいし、納得いかない点も多かったけど、
やっぱり自分たちの力不足が一番大きいと思います。

でも、すごく良い経験でした。
他のチームの自分には作れないような見やすく綺麗なパワポを見れたし、
取締役相手に質疑応答できるなんて
滅多にできない体験をできたわけだし
取締役相手に質疑応答中おもしろくなってきちゃって
ニヤニヤするなんて一生ないだろうし

二人で決勝に進めたことが、一生忘れられない思い出になりました
オープニングで自分たちの写真と名前がでてきて二人して感動して泣いちゃいました。笑


いつか後輩にもチャレンジしてもらえたらなぁと思います


ひーちゃんお疲れ様でした

菅野くん見にきてくれてありがとう
他の大学はいっぱい応援来てるのに
うちのゼミ1人もこなかったら泣いてたよ。笑

先生お忙しい中ありがとうございました
あの中華屋でいただいた言葉のおかげで
結果は出せませんでしたが、やってよかったって思いました


とりあえず今から卒論やります
家のパソコン壊れてて大学来ないとできません。泣

【no.3743】 
2009/11/28 11:26
from: まみお☆
どよーしゅっきん。
OB会が終わって余韻に浸っていたのもつかの間、
今週からかなりバタバタで忙しい。
そして今日も出勤。午後より面接対応があります。

あまり忙しいとか、つらいとかは言いたくないのですが、
今回ばかりは扱っている内容がとてもディープなので
自分の気持ちをコントロールするのも一苦労…。

この状況、まだまだ続きそうです。

なので、アシケンさんの日、気分転換に、癒されに、元気をもらいに、行けるように頑張ります。
飲み会の方ですけど☆

誰かに連絡いたします。誰にしようかな~…


>カキコしてくれた方
ちなみに、私そんなにせかしてません!!!
私はつるちゃんにせかされました…(笑)

【no.3742】 削除する
2009/11/25 01:56
from: ギャル男
まみおにせかされて・・・②
3期生のギャル男です。

OB会お疲れ様でした。
2次会の途中からでしたが、仕事をほったらかして参加した甲斐がありました。
帰るつもりが帰りたくなくなってしまい、結局3次会までいってしまいました。おかげで翌日の仕事は大変ツライものでした。自分の商談中に初めて寝てしまいそうになってしまった程です。
懐かしい面々に会って若返ったつもりが、体はしっかり年を重ねていて昔のようには体がもたないなぁということを久々に実感しました。


普段2次会さえもなかなか参加できない僕ですが、今回参加してやっぱり田嶋ゼミにいられたことが自分にとっては本当に素晴らしい財産になっているんだなぁと大きく感じたことが2つありました。

一つはみんなの話を聞いて自分にとって刺激になることです。仕事は違えど、なんだかんだ苦労しつつみんな頑張っていて、苦労しているのは自分だけじゃないんだなぁ~と思うと『自分も負けてられないなぁ~』と、とても励みになります。

もう一つは、いつどんな時でも居心地よく感じる自分の居場所がここにあるんだなぁということを実感したことです。ちょくちょく連絡を取ってる人も、何年ぶりかにあった人たちも、初めて会った現役生たちも、そして先生も、誰と話してもんこんなに暖かく感じるコミュニティは他にありません。
僕も大学生活で様々なコミュニティに所属していましたが、いまだに深い繋がりをもてているのはゼミの仲間だけです。

というわけで、現役生のみなさん。みなさんにとっても田嶋ゼミでの出会いは一生ものになることと思います。特に4年生は現役生としての時間は残り少ないと思いますが、まだまだ今まで以上に思い出を作ったり絆を深めたりすることができると思います。残り少ない現役生としての時間を謳歌してください!


>しんたろう・カッキー
久々の3トップの共演だったな!思わずこのあと北池袋行きかと勘違いしました!

>まみお
俺・しんたろう・カッキーに大人になっても変わらずついてくるあなたのノリはすごいな~と感じました!

本当にせかすなよ!


>4年生マナミちゃん・カナコちゃん(←間違ってたらゴメン!)
OBだらけの3次会にノリノリでついてくる二人なら残りの時間でゼミを思いっきり盛り上げてくれると確信しましたよ!時間があればゼミにお邪魔します!

>田嶋先生
あまり時間もなく長くお話することもできませんでしたが、先生の帰り際にやたら褒められたことがとても照れくさく感じます。と同時に先生にも少し認めてもらえたかなとおもうと嬉しくなります。
今度はアシケンさんに続くゼミ生第2号のゲストスピーカーに招いて頂けるように頑張りま~す!

最後に・・・
>3年生のみなさん
もう就活を始めている方もいると思います。
2011年入社の就活はこの大不況のあおりも受け大変厳しいものとなっていると連日報道もされています。
同じような厳しい時に『就活の鬼』となっていた僕からの勝手なアドバイスですが、是非この厳しい就活をチャンスととらえてほしいと思います。
好景気の大量採用の時に大して就活もせず入社した社員と、厳しい時にガッチリ就活して苦労して入社してきた社員では全く質が異なります。入社した時の意識が前者と後者では差があり、就活で苦労した人は入社後にそれがアドバンテージとなっているように思います。
又、採用が少ないということは同期入社が少ないということです。つまり出世競争に関して競争相手の絶対数が少ないということです(その分精鋭が集まっていて大変な場合もあるしれませんが)。就活に勝つ為の頑張りと入社してから出世競争に勝つための頑張りでは明らかに後者の方が大変です。

就活が今後の人生を左右するとまでは言えませんが就活を頑張ることは一歩大人になれるチャンスだと思います!こんな時だからこそ、是非前向きに頑張ってみてください!!


久々なのでだいぶ長くなってしまいましたが、ではまた☆

【no.3739】 
2009/11/24 23:55
from: 横山 慎太郎
お疲れ様でした。
3期生タイミングの悪い男・・・横山です。
OBOG会お疲れ様でした。ほんと楽しかったです。企画進行の現役生のみなさんありがとうございました。
あと3次会付き合ってくれた方々、おかげで無事6年連続オールできました。この齢になるとほんにきつい。。。

>おかもっちゃん
お心遣いありがとうございました。

>まみお
勇気?男気?もう十分出してる気がするけど…

>ハル
相変わらずの無茶振り・・・でもなんかホッとした。

>カッキー
ウザイ・・・でもなんかホッとした。

みんなが書き込んでいるようにやっぱり田嶋ゼミの魅力は人と人とのつながりだと思います。毎年OBOG会に参加させていただくと、また次の1年頑張ろうと勇気をもらえるような気がします。
社会に出て感じるのですが、ここ最近の不況のような閉塞感や、理論や知識だけではどうにも出来ないとき、それを打ち破るのは人間力しかないなぁと。
そして田嶋ゼミはその人間力であふれているなぁと。
ゼミ授業以上に、放課後に情熱を燃やしていた私ですが、それでも田嶋ゼミで得たものの大きさに、日々驚嘆しております。
ということで田嶋ゼミを通して出会えたみなさんに感謝感謝。。。ではおやすみなさい。

366 - 370件目(3808件)
<< < 72 73 74 75 76 > >>

トップページ