tajimalab.com
:: mobile ::
【no.138】
2003/01/05 22:58
from: ツルオカ ミホ
ついに・・・
明日から学校が始まりますねぇ~。いやー、まずいまずい。明日、試験が2つもあるのに何にもやってない!あさってにはレポートも提出しなきゃなのに題名しか打ってない!論文だって・・・。
何が原因って?
そりゃ・・・ここまでためこんだワタシです。
今回の年末年始はホントにあっとゆーまで、シカモ!あまりツイてなかった。よりによって30日から久しぶりの風邪はひくし、三が日は全部バイトだったし。
まず元旦の朝礼で“接客7大用語”を言う先頭に指名され、普段夕勤のワタシは、知ってはいるけど順序よく出てこなくて結局店長に代わられてしまった。ハァ~、情けない情けない(×_×)
※ちなみに当社の接客7大用語は↓
1・いらっしゃいませ 2・こちらでございます 3・少々お待ちくださいませ 4・大変お待たせいたしました 5・失礼いたします 6・申し訳ございません 7・ありがとうございました。どうぞまたおこしくださいませ
三が日、新宿に来られた方います?
我が306では三日間とも店頭、つまり外で福袋を売っていました。バイトっ子が2人1組・1時間交代で東京の中心地・新宿で寒さに震えながらバカでかい声で売り子をしておりました。もちろんワタシも。
あれってコワイもので、最初は恥ずかしさとか緊張もあるのに慣れちゃうとスゴイ楽しくなってくるんですよ!
『福がいっぱい福袋~!福がぎっしり福袋~!ふくふくふくふく福袋~!』『お正月だけに福袋~!不景気だから福袋~!洋服屋さんの福袋~!』要するに引きつけたもん勝ちです。しまいには『何が何でも福袋~!』ってな感じの声が1日中響いておりました。(オヤジギャグ炸裂の店長は『おすぎとPIKO(ピーコ)!』なんて言ってたな・・・)
いま思うとなかなか恥ずかしいカモ・・・。通り過ぎる人のほとんどがジロジロと見てたからね。でもやってる最中はホントに楽しい☆あまりにも売れずミニコント的お芝居をしたコンビもいたみたい。
そんなこんなで風邪が治るワケないっちゅー話ですよ。鼻水が止まらないし、声はガラガラ。ハスキーヴォイス。ラスト・ゼミまでには完治させたいなぁ。
とりあえず、今回はワタシのお正月のハナシをしてみました。
【no.137】
2003/01/05 05:36
from: 佐藤公哉
( ( ( ( ( (゜∀゜) ) ) ) ) )
論文頑張ってますか?
僕はもう訳がわかりません。
書き込みがないあたり、皆さん頑張っているのでしょうか?
じゃ、正月から2度も電気のブレーカーを落としたwebmasterでした。
ちなみに30Aです。
【no.136】
2003/01/01 22:51
from: ひろぽん
2003
gantan
【no.135】
2003/01/01 06:08
from: 三浦 真紀子
あっはっぴーにゅーいやー◎
皆様あけましておめでとうございます!
すごーく久しぶりに書き込んでみました。
ええと、私もゆかりちゃんと同じく討論会終わった後、風邪で寝込みました(-.-;)一週間近く・・・。
私も寝クリスマスでしたf^.^;
おかげで気づけば大晦日、気づけば新年!
今日は不覚にも、バイト帰り、電車の中で年を越してしまいました!
皆様はどんな年越しをお過ごしでしたでしょうか。
とにかく、昨年はほんとにいろいろな方にお世話になりましたが、どうか懲りずに今年もよろしくお願い致します!!
さて、一週間いろいろな事をさぼっていたら、そしてゼミの掲示板を見てみたら、あらっひろぽんの書き込みもあるー!?やったね!
ということで、遅ればせながら(かなり)私も討論会の事について書かせていただきたいと思います。
今まで、これほどまでに皆で長い期間、集まったり意見を言い合ったりっていう経験はほんとになかったです。
そして、確かに先生の言うように、話したこと考えた事のほんとに7割8割が討論会では発表することのなかった無駄なものだったりして。
話し合って話し合って、考えていた事と違って、またふりだしに戻って・・・。
でも、その段階を踏まなくてはその違っていたという結論にさえたどりつけないんですよね。
ほんとにその通りだと思いました。
読んでいてしみじみと感動しました。
そして皆がそれぞれ、無駄になった8割、発表できた2割、それ以上のものをこの討論会を通して得られたと思っているのではと思います。
あれだけの時間を使って、ほんとになかなかできない貴重な体験ができたと心から思います。
そして、討論会準備期間、集まりに来てくださった先生、先輩方、いろいろと行き詰まる事の多かった私達映画班は、貴重なアドバイスに、ほんとにいつもいつも助けられました。
討論会当日も、本番は行けないからと朝学校まで来てくださった先輩方、討論会会場まで来てくださった先輩方、ほんと~にうれしく、かなり☆心強かったです。
田嶋ゼミは私達の代で三期生ということですが、この間の討論会は本当に、先輩方がいて、助けられ、いろいろな力をいただき、だからなんとかあそこまでたどり着けたのではないかと思っています。
なんか、国語力のない私は言いたい事がそろそろわかりづらくなってきてしまいましたが(すみません)、、先生、先輩方、本当にいろいろとありがとうございましたm(_ _)m
討論会が終わってみて本当にこのゼミに入れて良かったと思いました。
ではさて、映画班の皆さん!まずいよね・・・。そろそ~ろもうひとふんばりがんばりましょう!
長い上に読みづらくて申し訳ないですm(_ _)m
【no.134】
2003/01/01 01:31
from: おかもとたくや
あけましたおめでとう。
今年もヨロシク~。以上。