tajimalab.com
:: mobile ::
【no.263】
2003/03/21 02:24
from: 愛未
ヘイヘーイ!!
みなさんこんばんは☆
この前はお疲れ様でした。すごく良い追いコンでした(わたしにとって)
楽しかったよーん!!
あぁ、いろーんな事考えてる人が、同じ学校でも,同じゼミでもたくさんなんだとおもいました。
>はるちゃん
あんたが大将!!とエミに言わしめるようになってね(ハート)頑張ってくれ!!
【no.262】
2003/03/20 02:09
from: ツルオカ ミホ
アリガトウの気持ちデス
4年生のみなさん!本当にアリガトウございました。「お疲れサマ」とか、「これからもガンバッテ!」ってゆー言葉ももちろん言いたいんだけど、でもやっぱり1番伝えたいのは・・・『アリガトウ』です☆
大学3年の1年間、本当に楽しかった。
今まで受けたどの面接よりもドキドキしたゼミの面接からもうスグ1年になるんだなぁーと思うと懐かしい思い出がいっぱいデス。
ちょっぴり緊張した初イベントのボーリング大会、みんなで熱くなったサッカー観戦、ちょっと天気の悪かったビアガーデン、体育館が暑すぎたスポーツ大会、見事1位になった初体験のフリマ、地元・茨城の海、3日間ハジケまくった夏合宿、人生で1番勉強した討論会、まんまと罰ゲームからは逃れられたボーリング大会、猛吹雪でも頑張ったスノボ合宿、などなど・・・思い出すときりがない!こんなに充実した1年は今までなかったんじゃないかなぁーって思います。
まだまだ先輩らと遊びたいし、話したいし、これが最後じゃないってのはわかってて、『だったら笑顔で送り出そう!』って思ってたんだけど・・・ダメでした。菜穂先輩に「ミホが卒業するんじゃないんだから(笑)」って言われたけど、3年生で歌を歌ってる時に、今までのことがいっぱい浮かんできて、みんなとの関係は続くけどこれまでみたいな“当たり前にみんながいる”ってゆー環境は最後なんだぁって思ったら・・・、淋しくて、淋しくて、淋しくて、淋しくて・・・涙が止まらなくなってました。
最後の最後、カラオケ終わってから泣いちゃったのも、『1人でヘコんでてもダメだ!笑顔☆笑顔☆』って思ってた矢先にみんな卒業ソングとか歌いだしたからで・・・。でも1番は、つーさんが歌った≪サヨナラバス≫の“最後の笑顔”とか“楽しかった時間だけ思い出の中 映し出される”とか“サヨナラ サヨナラ”とかってゆー歌詞全体にとどめをさされました。その時に隣りで頭をなでてくれたタカコ先輩の優しさに、ますます泣けてきたのも事実。
みんなは『ミホは頑張ってるから』って言ってくれるけど、本当は全然そうじゃなくて、3年生・4年生・田嶋さん、みんなに助けられてる結果デス。ハルの初カキコに「俺は何も貢献してませんが」ってあるけど、昨日みんなが楽しめたのはハルが場所をおさえてくれて、仕切ってくれたからだし、いつもムードメーカー役をしてくれるからだと思う。だからミホは張り切ってハルについていきます!!
何人かの色紙にも書かせてもらいましたが、『バイバイじゃない』よね?勝手な考えで、みんなとはちょっとした≪遠距離恋愛≫になったんだって思うよーにします!だから<失恋>なんて、これっぽっちもしたくない!!ずっとずーっとイイ関係を保っていきたいもん。
なに書いてるかよくわかんない長い長ぁ~いカキコでごめんなさい・・・。
とにかく、みんながいたからここまでこれました。本当にアリガトウ!!
そして、これからもどうぞヨロシク v(> <)v みんなのこと、大好きデス☆☆☆
【no.261】
2003/03/20 01:40
from: 石塚 勝
こんばんワイン2
>佐藤君
サイト見たらよくある質問の一位だった。一応理解する事はできたみたいなので、もうチョットじぶんでなんとするようにします。どうもありがとう。
>幸
オメデタマキン!面接大丈夫だったかい?君のガンバりっぷりすばらしいね。頑張ってくれ!
>おかもと君
スバラシイ曲どうもありがとう!!!
戦争はじまっちまうかもね。まずいね。俺はびびってます。宗教とか何とか怖いね。みんなイロイロあんだな。
ところで初テストはどうだった???
ホントにみんなどうもありがとう!!!
>田嶋さん
卒業にまで手をかけていただいて本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今日、分倍河原のサントリービール工場行って参りました。結構面白くて行ってよかったと思った。企画部長のアシケンさんどうもありがとう。
これから何かしらやっていこうゼイ!
【no.260】
2003/03/20 01:23
from: 柿崎
タイトルなし
どうも昨日?今日?はお疲れ様でした。
個人的には大変楽しかったです。この一年、先輩方と接して時には笑い、時には笑わされ続けた日々でした。いやホントにゼミという枠を超えた付き合いをしたと勝手に思わせていただきます。みなさんいろんなとこがかなり魅力的でした。ありがとうございます。感謝の気持ちは言葉よりも態度で示そうと思いました。示したつもりでした。そこでカキコしながら自分はそんな素敵な先輩らからいいとこなにかパクれたのか?成長したのかと反省している次第です。
さて、きょうは、アシケンプレゼンツのサントリービール工場へ行ってきました。普段何気なく飲んでいるものの製造過程をみるとビールに対する価値観が変わりました。また、改めて自分はお酒が飲めないことにも気づかれされました。でも、出来立てのビールははんぱなかったです。
さて、カキコで幸がついてこいといっていたのでボクはウザイと言われても、からみづらいと言われると考え物ですがついていこうと思います。出来る事から、出来ることがあれば協力したいと思います。
結構長く書いたので、ではまた・・・
【no.259】
2003/03/20 00:44
from: 石塚 勝
こんばんワイン。
>三年生のみなさん、田嶋さん。
昨日は楽しいイベントありがとうございます!
楽しかったし、うれしかったし、なんか複雑な思いもあるけど、いい仲間、いい師匠を持つ事ができたことを実感しました。
どうもありがとう。
幸の書込み見て思ったけど、俺の居た意味ってどんなとこかなとおもう。入る時の面接なんて「留年です。」以外にしゃべらなかった。入ってからもしゃべる事は同じで。俺が皆に言うことは「留年は大変」で・・・。
でも、「留年」を負い目に感じた事はほとんどなく、むしろして良かったぐらいに思ってる。(こんな発言をしてしまうと出資してくれた人に申し訳ないけど)これだけの仲間達と時間を買う事はお金じゃできないと思うし、何かできたかどうかは俺が考える事でもないかなと思うことにして。
俺は皆からイロイロ吸収して、自分のあまさを実感して、結局は一番まとまりのない場所にいて。
これからは「フリーターは大変」を伝えられるように頑張ろうかな。そんな人間がいてもいいかなと勝手に思いながら、上を目指したいと思います。
一度きりの人生だから適当に生きようかなと。
やりたいことをやりながら、やりたくないこともやって、バタバタしながら死んでやりたいです。
前に田嶋さんが言ってたけど、似たようなことを小さい頃テレビで見ました。「人生の宝は無駄の中にある」勝新太郎さんの言葉です。これをテーマにどれだけ無駄を過ごせるかなって思ってたけど、何をやるにしても無駄は一人じゃ過ごせないことが最近ちょっと解ってきました。
なんか頭悪くてうまくしゃべれない事が良くわかるけど、これからもみんな仲良くしてくれたらいいなぁと思います。