tajimalab.com
:: mobile ::

【no.728】 削除する
2003/06/21 13:25
from: おかもとたくや
はなおへ・・・
じっくり読んでから、めいいぱい俺がレスつけてあげる。

今書きたいけど、時間が間に合わないので、またあとで。

出発・・・。

【no.727】 削除する
2003/06/21 09:08
from: 花男
最後、、
そうなると個人的にはやっぱり小野も見たいですね、あやつも楽しいサッカーを見せてくれそうです(今回は見れ無そうですけど;;)。あ、それと大久保も忘れてました、あやつは凄いですね。高校サッカーで見てた時は「なんだこいつは、嫌なやつだなぁ」と理由も無く好いてはいなくて、最近までそんな目で見ていたのですが。代表での試合を見ていると、だんだん見る目が変わってきてしまいました。凄いですね。サッカーに対する姿勢とか貪欲さとかはゴンに並ぶものがあるのではないでしょうか。(さらにゴンにはない技術も持っていそうですしw)でも今現在ではまだちょっと空回りぎみですよね。まあ、馴染みきれていないのか、まわりが若さについていけてないのか、イマジネーションについていけてないのかわかりませんが、今まで日本のFWにはいなかったタイプなんではないでしょうか。(さすがジーコですね、見る目が違います。)しかしまだまだ荒削りですし可能性は未知数ですが、将来に本当、期待です。
話がかなりずれましたのでちょっと戻しまして、システムの話ですが。まあ、そういった楽しく、個々の能力をどう活かすかを軸に考えるのがジーコのサッカーだと思います。それとは対照的なのが今までの日本サッカーの典型であるシステムに重視のサッカーですね。トルシエ監督の時のサッカーが今は馴染みもありますし、それの代表的な例であると思うのですが。これはシステムに沿って個は与えられたポジションと仕事をどうこなすかっていうことですね。まあ、当然システ重視ですから、ある程度縛りのある中でプレイしていて、今のスタイルよりは個々の想像力や能力を十分に出すのが難しくなってきます。その中でも勿論光る選手は光っていましたが、どうしても創造の幅は狭くならざるを得ません。でもそういうサッカーって今までの日本にとっては必然であったのではないでしょうか。今でこそ海外に認められる選手がたくさん出てきて、個々のレベルが向上していますが。5年や10年前の時点でそういう今のジーコのサッカーのようなスタイルではうまく機能しなかったのではないかと思います。今ように個々の能力あってのサッカーのスタイルですからね。トルシエ監督ってそういう意味ではに日本のサッカーの可能性を広げる好い転機になったのではないでしょうか。ちなみに自分はトルシエのスタイルは好きですし、彼の残してくれたW杯Best16という結果は本当に快挙だと思いますし、なにより彼が日本に注いでくれた愛情に感動しました。あのトルコ戦の涙は忘れられません。みなさんも、フラット3が見事にオフサイドを何度も取る姿や、変則的なコーナーキックからのボレーやで見事にゴールをするシーンや、去年の今頃中田が大雨の中見事にフリーキックを決める姿に喚起したのではないでしょうか。そういった喜びや悲しみ私たちの心に残る全てがは、トルシエ監督だからこそのものであります。まぁ、要するにこれからの日本に期待ってことで、、そんなことより俺はこんなことやってるばやいでは無いのです、企業分析が、、、、。全然終わってない。。。どうしよう。。頑張ろう!!それしかない!!長々申し訳ない、朝はどうしてもテンションがあがります。お許しください。m(__)m

>みはら
おう!まかしとけ!

さあ学校に行く準備でもするかな~

ではでは

【no.726】 削除する
2003/06/21 07:52
from: 花男
続き
ここまで以前と対照的だとやっぱ比較されてしまうんでないかと思うんですが。。確にジーコのサッカーは楽しいし、鹿島でも結果を出していますし、素晴らしいと思います。自由な分個がそれぞれに責任をもち動きますから、創造の幅も広がりますし、またその質も全体で相乗的に上がります。だから中村や中田(浩)など創造力豊かな選手はより光ってきます。個人的にヒデはあまり創造力が豊かでらるとは思わないのですが、やっぱり格が違いますね、どんなシステムにおいても素晴らしいプレーを見せてくれます。

【no.725】 削除する
2003/06/21 07:39
from: 花男
俊輔の、、
フリーキックには惚れました。。

フランスはまだワールドカップを引きずってるんですかね、W98のころのような化け物さが見えません。フルじゃないにしても日本相手に終始押され気味でしたもんね。でもそれでも勝つところがさすがです。良く言えば効率のいい試合はこびしてました。しかし日本もやっとジーコのシステムに馴染んできましたね。トルシエのサッカーも魅力的でしたが、こちらもマタ魅力的です。それぞれが個の能力を出していたと思います、見ていて楽しいですしね。でもここまで以対とは照的なサッカーを見ると、どうしても

【no.724】 削除する
2003/06/21 01:52
from: 松本佳子
菜穂邸より
上野で飲んでそのまま菜穂邸へ…しかしなぜか部屋にはカッキーと二人きり。。
きまずい…いやいや。嘘ですって(^^)v
菜穂とお水野くんがもうじき帰ってきます。花火をしようと思うのですが、花火をこんな時間に売っているのはどこでしょう?
あっ。帰ってきた!やっぱり花火はないみたいです。えーん。花火どうしよう。

3086 - 3090件目(3808件)
<< < 616 617 618 619 620 > >>

トップページ