tajimalab.com
:: mobile ::
【no.1233】 削除する
2003/12/29 19:38
from: おかもとたくや
後1回
回数稼ぎではないですが・・・。
日本語を勉強するのは僕です。
あと1回で200回だ。
何か特別なことをかけるようにぃっと。
【no.1232】 削除する
2003/12/29 19:35
from: おかもとたくや
in しろしま
今日広島にやってきました。
いとこのうちにもパソコンが導入されたので、書き込みができます。
というか、行く前に書き込みたかったのですが、なにやら忙しぅて忙しぅて。
ということで、
>3年生の皆様
討論会お疲れ様でした。当日はグダグダで帰宅し、3年生がたくさん書き込んでから、カキコしないと、しゃしゃり出すぎかと思い、控えておりました。
いま皆さんはどんな感じなんでしょうか?論文にてんてこ舞いなんでしょうか?
僕もいいたいことは、先生や幸もカキコと同じに近いと思います。プロセスが重要ってことね。
自分の勝手な妄想、あるいは夢、ではなくて、希望や願いというのでしょうか?
正直ベスト3を田嶋ゼミで独占してほしかったです。
多分、みんなのがんばってきた姿を、影ながら(たまに邪魔をしながら)見ていたので、親心みたいのが働いたんでしょう。本当によくがんばりました。
結果は、多分残念だったでしょうが、何か結果ではないほかのものが、見つかったんじゃないかなって思います。
人によって違うと思いますが・・・。
僕は忍耐力・・・。あとは、自分らしさかな?
得たものは絶対に・・・、多分・・・、役立ちます!!
あの時がんばったんだから、単位なんてヘッチャラだよとか、内定もらったけど、何とかなるよとかね。
いつかはわかんないけど、困ったときに、必ず見つかると思います。
だので、みんな胸をはって堂々と、討論会のときのような姿で、これから歩いてください。
↑(俺に向けて・・・)
長くてわけがわからなくなりましたが、まとめると、3年生すごいねってことです。もっと日本語を勉強しよう。
ついしん・・・。
いまだに僕の手元に、メッセージが書き込まれてない年賀状が30枚あります。
広島からの郵便なので、確実に1日には届きそうにありません。忘れたころに1枚ポツリと来ると思うので、汚い字ですが、読んであげてください。
【no.1231】 削除する
2003/12/29 14:50
from: オーハラ
タイトルなし
空気読まずにすぐさまカキコ。越後の国からこんにちわ。
ハルさんのながーいカキコは「カキコするな」って前フリかと思い、しばらく考えていましたがカキコします。
私ゃすでに帰省済みなんで毎日車を乗り回しています。いや~やはり地元はヨイ!雪は降ってるから友人らと車を滑らせたり、夜の酒場へ繰り出したり…地元の醍醐味を満喫してます。
しかし東京に帰ったらレポートやら試験やら悪夢の日々が待ってるんだろうなぁ…と思うと憂鬱すぎる。鬱だ。
みんな今頃何しているやら…
【no.1230】 削除する
2003/12/29 01:18
from: ギャル男
歳末のみぎり
え~~~、おそるおそるカキコします。
なんだかカキコ率が激減しているので毎晩毎晩カキコむにカキコめなかった私でありますが、痺れを切らしてカキコしちゃいました。
昨年の討論会が終わった頃(俺がまだ掲示板なんて見たこともなかった頃)はもっとカキコがあったような・・・・・。どうか明日の夜HPを開いたときにこのカキコが1番上にありませんように!!!(>_<)田嶋さんはこの3日間切なかったんだろうとお察しします。また、昨年の討論会後のカキコのように噛み噛みじゃなくてよかったです。
ところで、遅ればせながら3年生の皆さん、討論会お疲れ様でした。
一週間のうちほとんど学校に行ってる俺は、毎日のように3年生の集まりにお邪魔しに行ってたんだけど、自分でもなんでだろ?って思うくらい時間の許す限り学生ホールにいた気がします。去年の自分たちと3年生のみんなをダブらせて懐かしい気分になったりもしました。頑張ってるみんながすごく羨ましくも感じました。それに一緒になって話に参加することで自分も勉強させてもらったなぁとも思います。きっと参加してなかったらあまり『考える』ことがなかったので俺の脳にはとてもよい刺激になりました。おかげで俺の脳のしわがツンツルテンにならなくてすみました。ありがとう。ペコリ~m(__)m
田嶋さんも↓で言ってるけど、今までの話し合い、そして本番の発表を見て、ホントにみんな入ゼミの頃から比べると成長したなぁ~と思わされました。自分自身感じる人もいるんじゃないかな?やってることはホントにレベルの高いことだし、他のゼミじゃなかなか経験出来ないことだし、みんな自身持っていいと思うよ。就活にもきっと活かされると思うし。
みんな今までのプレゼンで経験したことない緊張はあったと思うけど、堂々としてたし、なんだかすごくカッコよかったよ!みんなかなり悩んだりしたことを知ってる分、終わったときはグッと来るものがありました。
結果を言うと、リクナビ班が賞を貰えたけど、結果よりも過程。ありきたりだけど俺もそう思う。
『どれだけ高く飛んでいるかということよりも、どれだけ上を向いて飛んでいるか』
なんだか俺も身に染みるなぁ(>_<)まぁ俺らはこれから『どれだけ高く飛んでいるか?』ってのが求められる世界に入っていくけどね。。。
みんな田嶋さんのお言葉、大事にしよう!
やべ~。なげ~。1000文字超えちゃったよ。
なげ~から余計気まじい。誰か早くカキコめ!
さぁ、卒論卒論。
【no.1229】 削除する
2003/12/26 01:07
from: 田嶋 規雄
タイトルなし
>3年生
討論会はお疲れ様でした。また半年間お疲れ様でした。
発表を終えて、自分たちの足りないものが何かということがわかったと思います。悔しさもあったと思います。是非その気持ちを大事にして、今後の原動力としてください。私にとっては、君達がどれだけ高く飛んでいるかということよりも、どれだけ上を向いて飛んでいるかのほうが重要なことなのです。ここ最近は、ゼミに入ってきた頃とは比べものにならないくらい成長した君達の姿を見させてもらい、正直驚いておりましたが、今年の12月23日を境にまださらなる成長ができることを期待しています。
ゼミでは、年々、ゼミ時間内で討論会に割く時間を減らしている状況で、かつ、討論会以外にも様々な課題を同時進行で課してきたわけですが、それらの課題をこなしつつ、ここまでもってこられたことを私は高く評価します。これまで君達が費やしてきた時間と労力は1円の利益を生み出すわけでもなく、またそれによって成績が上がるわけでもなく、資格が取れるわけでもないわけですが、そんな無意味なことに真剣になったこれまでの半年間の経験を意味あるものにするか、それとも無意味なままで終わらせるかは今後の君達にかかっています。
>4年生
私の至らぬとろをいろいろとフォローしてくれて、ありがとう。
心からお礼を申し上げます。
26日(金)、29日(月)ともに研究室におりますので、何かあればお立ち寄り下さい。