tajimalab.com
:: mobile ::
【no.1453】 削除する
2004/04/15 22:30
from: おかもとたくや
明日でおわり
なんだか書き込みがとっても増えてますねぇ。
3期生掲示板にもっと顔出さないかな?
>高田さん 坂部さん
ものすごい勇気が必要だったでしょうね。書き込むの。
自分の気持ちを伝えるのは、大変だと思いますが、それに対する反応が返ってきたときは、とても嬉しかったと思います。
思ったことがあれば、掲示板なり、直接会話をするなりで、新しい選択肢や、何か見失ってたものが見つかるかもしれません。
4期生の皆は、みんな温かいので、じゃんじゃん使ってください。
>4期生
みんなの書き込みを読んで、勝手に感動しておりました。
自分が見ていた皆は、ほんのちっぽけなところかもしれないけど、ものすごく1年間で成長したんじゃないかなって、勝手に解釈してます。
みんななら就活とか論文とか大変だと思うけど、そんなの簡単に乗り越えられそうに思います。
>アコ
1年間おつかれっした。また機会があれば、お話したいです。たまにはBBSにも顔だしてくださいね。
さぁ明日で研修終わりです。やっと八王子に帰れます。
もう1日頑張ろう。
【no.1452】 削除する
2004/04/15 18:13
from: クサカ☆
えっ?
3連続はしつこい? 書き込みすぎ??
ごめんなさい。
だって珍しくアコからの書き込みがあるんだもん。
>アコ
本当いつでも顔出しねん!!
この間は面接もあったから慌しくなっちゃったけど、今度はゆっくり話そうね~♪
>との
なんかいいことばっかり言ってて、心打たれました。
感動。。今年のゼミの活躍に期待☆☆☆
くれぐれもかぶらないように!(笑)
【no.1451】 削除する
2004/04/15 17:50
from: クサカ☆
つづき
最後にもうひとつだけ。
やらないで後悔するよりも、まずはやってみてから考えたほうがいいんじゃないかなぁって私も思います。
やっぱりやらないで後悔しちゃうのは「もったいない」です。下にも書いたけど、なにか問題にぶち当たった時に親身になって一緒に考えてくれる仲間や先輩そして先生はいるのだから・・。
どんな答えを出すのであれ、一生懸命考えた結果であれば自信を持ってくださいね。
またなにか不安なことがあれば、どんな些細なことでも相談に乗りますよ!!
あ!それと、私の書き込みもあくまでいちゼミ生としての意見であります。だから花男(外岡)の言うとおり、真剣に、でも深刻にならずに☆
みなさんがいい選択ができることをお祈りしています。
ってなわけで、自分史上過去最長の書き込み終了したいと思います。
【no.1449】 削除する
2004/04/15 17:46
from: クサカ☆
ひさびさに・・
掲示板登場しました。
>坂部さん
私は坂部さんの面接を担当させてもらったうちの一人で、日下由子と言います(^-^)ちなみに面接で終始カミカミのけんたろーの隣にいました(笑)
>高田さん・坂部さん
私も遅ればせながら、書き込ませていただきます。
お2人と新3年生のみなさんが抱いている疑問や不安を少しでも解消できたらいいなぁと思っています。
私自身、バイトとゼミを両立した経験はないので、あまり参考にはならないかもしれませんが、1年間田嶋ゼミを通して思ったこと、感じたことを綴っていこうと思います。
確かに田嶋ゼミは、他のゼミに比べて忙しいゼミだと思います。でもゼミ生のなかにも実際にバイトとゼミを両立している人はたくさんいます。
花男(外岡)も言っていた通り、バイトをするななんて絶対誰にも言えることではないと私も思います。
そしてゼミに取り組むスタンスもまた人それぞれです。
そういういろんな人が集まって、お互いを補い合うんじゃないかなぁ。そこで大事なのは、そのなかにあってどんな自分であるか。どういう自分になるか。じゃないかと思います。
私は個人的には「やる気」と「気持ち」が大事だと思います。逆にこの2つさえ持っていれば、同じグループのメンバーはもとよりゼミ生や先輩方そして先生は必ず協力してくれます。
田嶋ゼミは、自分の出来得ることを精一杯やっていれば、認めてくれるゼミだと思います。その努力をみんなは必ず見ていてくれるし、時には力を貸してくれます。だからみんな自信を持って突き進むことができているのだと思います。
田嶋ゼミはすごくあったかいゼミだし、のびのびとやらせてくれるでっかいゼミだと思います!!
また田嶋ゼミは、ゼミ生主体です。、答えを教えてもらうのは簡単だけど、答えは与えられるのではなく、自分たちで試行錯誤しながら、限りなく正しい答えに近づいていく。だからこそ、このゼミは学ぶことが多いのだと思います。自分たちで考えて、自分たちで悩んで、それを解決していく。それが決して正しい答えでなくても、ゼミ生主体だからこそゼミ生一人一人が最大限に成長できるのではないかと思いました。
もちろん答えを模索する過程で、行き詰まったり、壁にぶち当たった時は、先生や先輩方、メンバーはとことん親身になって一緒に考えてくれます。
私自身この1年間田嶋ゼミにいて、勉強だけでなく本当にいろんなことを学びました。素晴らしい先生に出会い、先輩に恵まれ、同期の仲間たちとは時にはぶつかり合ったり、挫折したり、嫌なことも、悲しいことも、楽しいことも、嬉しいことも全部共有できた人たちでした。
田嶋ゼミに入ることができてすごく幸せだなぁって感じています。だから、個人的には田嶋ゼミに入ってこんな風に感じる人が一人でも多くなったらいいなぁとも思っています。
つまり言いたかったのは、自分さえしっかりしていれば、それがどんな形であれ、田嶋ゼミは受け入れてくれるし、めいいっぱい力をかしてくれます。どんとこい超常現象!・・・あれ?
そんなこんなで当初の予定より長々と書き込んでしまいましたが・・。
なんかぜんぜん参考になってないかも。ごめんなさい。
そんなこんなで当初の予定より長々と書き込んでしまいました。
【no.1448】 削除する
2004/04/15 17:17
from: 花男
鉄腕。。
>アトム
おつかれ!!いつでも顔出してねん!!
>まだ見ぬ五期生さん
ちょ~っと、俺のは特に一連の書き込みで深刻にさせすぎてしまったかなぁとも思うのでしつこいですがもう一言。
見ての通りあついやつが、集まっているみたいです。中には暑苦しいやつもいるかもしれませんが、、、書いてある事は素直にみなが感じていることだと思います。んであくまで一つの意見ですので、ゼミを選ぶ上で少しでも参考になればいいと思います。勿論、受かったからといって入らなければならないわけではないので。気楽になるくらいの気持ちで考えてください。
真剣に、でも深刻にならずに。(←これ最近気にってるフレーズです。v@@)
ゼミを選ぶのは、大きな選択だけど、結局はどこのゼミに入っても自分次第なところはかわらないし。田嶋ゼミは選択肢の一部であるだけなので、自分にとってベストだと思えば来てほしいし。そうでなければ他のゼミに入ってほしいし。もしくは入らないっていう選択肢もあるし。そういう事が勿論前提だから!!(^^)
んなわけでいい選択が出来ると良いですね~ん☆