tajimalab.com
:: mobile ::

【no.3948】 削除する
2010/11/18 23:18
from: 石塚翔太
名前を覚えてもらおう。
こんばんは。いつの間にか、体の芯まで冷える季節になりましたね。9期生(現4年)の、石塚翔太です。


もうすぐOBOG会の日がやってきます。今年でめでたく10期をむかえ、特別企画もあるらしいので、僕自身とても楽しみにしています。しかし、10期の幅があるとなると打ち解けるまでに時間がかかってしまい、せっかくの場がもったいなくなってしまいます。

そこで、BBSを利用した悪質な売名行為を行いたいと思います。一部過大表現になっていますが、お許しください。


名前:石塚翔太
特徴:目が細い・首が長い・175センチ中肉中背
趣味:バイオリン・オーケストラ鑑賞・クリケット・乗馬
好きな飲み物:1987年ごろの、ボジョレー

【no.3947】 削除する
2010/11/13 17:00
from: 清水
インサイト
今日はゲストスピーカーE班の課題準備で、14時集合の予定なのですが、16時00分現在、待てど暮らせど誰も来ず、学ホに来ているのは私一人です。

ゲストスピーカー課題、ビールの販売数量を上げるための戦略を提案すべく、アルコールを飲む人の“※インサイト”を探っています。ターゲットへのインタビューやヒヤリング等だけでは分からないビールに対する消費者の本音を私たちが投影法を用いてあぶり出します。今回の課題は準備になかなか時間がかかりそうです。
田嶋ゼミ関係者の皆様はビールに対してどのように思われているでしょうか。

さて、4年生は今回のゲストスピーカー課題で学生生活最後のグループワークとなります。インサイトを探ろうという議論や、プレゼン形式も模造紙での発表となることなどからグループ内で力を合わせることが本課題ではより大切になるのではないでしょうか。3年生のNRC発表も含め、よりよい発表にするために頑張りましょう。
…ま!一人だけでグループワークは出来ませんがね!(笑)

※消費者の「ナマ」の気持ち。心の奥底で感じている感情や気持ち。

【no.3945】 削除する
2010/11/10 17:51
from: long
大変大変ご無沙汰しております。
田嶋ゼミの皆様
ご無沙汰しております。
5期生のlongです。
OB会の締切日って確か今週ですよね...
私の3秒記憶が間違っていなければ
返信していないことに今気づいて
久々にBBSにお邪魔させて頂きました。
当日会社の予定があり、TT
定時に行けませんが、
遅れても参加させて頂きます。
毎年会社の行事とOB会が重なりまして
なんていい訳に^^;
本日ハガキ探しましてお送りいたします。
担当の方、大変申し訳ございませんでした。

【no.3943】 
2010/11/10 10:06
from: 菅野
久々の書き込み
最近、自分の名前が出るのでレスしてみようということで久々の書き込みです

どうも8期生の菅野です

社会人になって、半年が経ちまして、そこそこ責任のある仕事を任されるようになってきました。しかし権利が与えられることは同時に責任もついてくるのでちょっと論理的に説明するなど求められるスキルが上がってるのでちょっと厄介です(笑)
結構忙しい毎日ですが充実はしてます

石塚>
アンアンですか~、俺の休みの日であればいつでも構わないよ。ただし、人数制限ありでヨロシク、まぁ一年目なんでキャパがね(笑)
人数を増やしたい場合はミトムや西原君、長澤くんなども口説いてください!

4年生>
卒論期待してます(笑)・・・・俺のデータも藤太に渡したことだしね

3年生>
NRCもそろそろ時間との戦いになると思いますが、悔いの残らないように頑張ってください
社会人になってみると、あの時期よくあんなに自分の時間を削ったなと驚きますよ
・・・12月は特にね(笑)

田嶋先生>
また、時間あるときにでも、大学に行きます。
大学の近くに住んでいますが、意外と忙しいのでなかなか行けませんがゆっくり先生と話したいです。



もう少しでOB会ですね、
おそらく行けると思いますので、久々に先輩方や同期と会えるのを楽しみにしてます

【no.3942】 削除する
2010/11/09 12:31
from: 田嶋規雄
お疲れ様でした
昨日はわざわざ説明会に来てくれた3年生、4年生、ならびに準備をしてくれた皆さん、ありがとうございました。

なかなかの演出と「しきり」でしたよ。
なぜか私の持ち時間は1分で(1分以上しゃべってやりましたが)、
たまたまこられることになった知佳はその場で原稿を渡され、ほぼぶっつけ本番で約7分間のスピーチに臨み(よくできました)、
他の4年生は、時間が余ったら体験談を話してもらうかもしれないと準備と心づもりをさせられ(幸い?時間は余りませんでしたが)、
3年生が主体的にゼミを運営している様子が伝わったのではないかと思います。

一部の見苦しい画像を除けば、パワーポイントとPVの作りこみも素晴らしかったですよ。
ただ、I・S君は、八王子キャンパスの教室でまさか自分が2年生に醜態をさらしているとは思っていないでしょう。

私も含め、いろいろと反省点はありますが、幸いもう一度チャンスがありますので、次週は自分達として納得のいく「プレゼン」にしましょう。

196 - 200件目(3808件)
<< < 38 39 40 41 42 > >>

トップページ