tajimalab.com
:: mobile ::

【no.2038】 削除する
2005/02/18 03:09
from: カネコ カズト
就活日記
どーも、べーちゃんの機嫌をいつも悪くするジモンです。

下の「ペンネーム桜新町大好きっ子」ってファン坊じゃないですか!
その言葉遣い、キャラ確定してね~。てかあんな寂れた街に住むのは一人しかいません。公園にチャリ置いててもレッカーされない、そんな街ですから。みつには家の壁面汚されるしね(^~^;)

しかもファンファンの通ってた小学校、花壇に書いてあるのは

「来年は祝50周年」

その花壇、去年からずーっとそのまんまでした。

一体いつになったら50周年になるかとですか(ヒロシ風)


さて自分も先日広告業の会社説明会に行ってきました。場所は町田です。そう、あの討論会打ち上げをやったトコです。

えみりんを見習い、駅に30分前に到着。
...が、持病の方向音痴が再発し迷子になってしました。てか駅複雑過ぎ!
駐車場のおっちゃんに聞いて何とか間に合いました。

恐るべし、町田駅!

さて説明会。スライドで行われました。企業の方が「我社が実際行った広告提案例として...」と言い駐車場の写真を出しました。

「あー!」

思わず声を出し周囲から変な注目を浴びてしまいました。
そう、写真の駐車場は優しく道標をしてくれた、あのおっちゃんのトコでした。
ん~、これは運命だったのでしょうか?

そして後半グループディスカッションを行いました。
テーマは「集客・売れる店舗を提案せよ」といって実際にある、とある売れない焼鳥屋を売れる焼肉店にせよ、という内容でした。
お店の写真がスライドで提示されました。

「焼鳥 大塚店」

大原先輩が通ってそうなお店でした。

ディスカッションをしていく内に討論会のミーティングを思い出しました。
自分で言うのも何ですが場慣れ感が違う違う。こういうトコでゼミで得た力が発揮されるんだろうなぁ。

ん~、「就活って楽しいっ!」

そんな感じの一日でした。

>4年生
グァムに飛び立つ日は聞いたんですが帰ってくる日っていつでしたっけ?ってかこれ見てるって事は帰ってきてるって事ですよね!
お帰りなさいまし☆彡どーでした?お土産話に期待してます。

>テラサヤ・シバケン
 風邪なんか持ち前の元気の良さでぶっ飛ばせ!早く元気になってね~。

>べーちゃん
 あれは出川だよ。確実に...
って、すいません。調子こきましたm(__)m

【no.2037】 削除する
2005/02/17 16:12
from: 桜新町大好きっ子
お久しぶりっす。
いや~久々に書き込んでいます!いつ以来かすら覚えてないぐらい久しぶりの登場でごわす。

最近本格的に就活が始まりましたね~。。。実は今日1次面接を受けてきたのですが、緊張のしすぎで自分が何言ったのかよく覚えてなかとです。討論会で少しは度胸ついたと思っていたんですけどまだまだ未熟者みたいでやんす。

みんなと一緒で最近あまり人に会ってなかとです。特にゼミ生!!全然会ってないのでみんなと絡みたい今日この頃でごわす。

でも○部さんは昨日ビジネスマナー講習の時に見かけた気がしたけどあれは気のせいだったんかな~・・・(笑い)

先輩方とも全然会ってないんで寂しいっす。ドライブの計画なんてあったら是非誘ってほしいでやんす。毎回裏切ってしまってるので次こそは参加いたしマイケル

ではみなさんインフルエンザにお気をつけて。。今かなり流行ってるみたいですので・・・世田谷最高の町桜新町からでした!

【no.2036】 削除する
2005/02/14 18:04
from: みつ
ギター侍
♪世間は韓流大ブーム~

テレビをつければヨン様・グォン様・パク様~

皆かっこい~今度はどんなイケメン出てくるかな~...

って言うじゃな~い

でも田嶋ゼミのが韓流より先取っていましたから!残念!!

♪安さ~んなんかいい感じ
青空、海、どう?このロケーション
ロンさ~んマジでナイスバ~ディ
Come On Baby 田嶋ゼミ斬りっ!!

【no.2035】 削除する
2005/02/13 04:27
from: チェアキラと三浦直良
こんにちわ

そういえば、みなさん知っていますか?
裂きイカとポン酢は合うんですよ。もう、あうんの呼吸って感じです。
とはいえ、とぅもろぉグァムに行きますよね?
そうです、もちろん行かない人もいるのです。…っとつっこんだそこのあなた!!今すぐここにきなさい。
ゲットダウン、ここはあきら宅。

せえよう

【no.2034】 削除する
2005/02/12 01:50
from: サイトウアキラ
in 御茶ノ水
残念ながら和人の言ってる事は否めません・・・

でも言わせてもらうと、御茶ノ水は手相のお勉強をしている人がやたら多いのも事実で、しかも和人の風貌は手相のお勉強をしている人そのものでした。
スーツに鞄を持ちながら、奇妙なステップで目の前に立ちはだかるあの姿。間違いなく手相のお勉強をしている不振な人物でした。

みんなも手相のお勉強をしている人には気をつけましょう。

>カズト
病んでません!

1896 - 1900件目(3808件)
<< < 378 379 380 381 382 > >>

トップページ