tajimalab.com
:: mobile ::

【no.3969】 削除する
2010/12/23 06:43
from: 石塚翔太
ドキドキ
ついにやってきました。

闘いです。三年生は初めての闘い。


たいして力になれなかったけど、よく頑張っていたと思います。
今日は自分との闘い。私も頑張ります。


先生は過程を重視されますが、私は結果がすべてだと思います。
3300円にみあった食事を、制限時間内に食べることができるのか。ただそれだけ。


NRCの後の打ち上げ『もんじゃ焼き・お好み焼き食べ放題』に、自分のすべてをおいてきます。

【no.3968】 削除する
2010/12/19 23:26
from: 石塚翔太
明日
三年生は、アンケート集めに奔走しているところでしょうか?ちなみに、奔走の意味分かりません。

明日の20時ぐらいに、顔出すかも!役に立たないけどなんかあったらいってね(V)o\o(V)

【no.3967】 削除する
2010/12/17 05:25
from: 藤太
大学ゼミ対抗プレゼンテーション大会2010in那須塩原
那須塩原プレゼン大会の反省です。
内容、結果については既に書き込みがあるので敢えて触れません。

大会で審査員の方が重視していた評価ポイント、上位チームのプレゼンを見て感じた特徴です。

①実現可能性
提案したプランがすぐにでも実行できるのか、実際にどのように運営していくのか、そのプランが誰にメリットや効果があるのかなどを含めて、それらを客観的な指標である数字やデータを使って詳細に発表していました。あくまでも想像の範囲だと思いますが、「やるとしたらこのくらいの資金が必要で、この人数を集めれば、これだけの収益が見込めますよ」といった経営的な視点を提示することで、プレゼンの説得力に大きな差が出ていたと感じました。また、ここでの審査員のつっこみは特に鋭く、質疑応答の大半はこの実現可能性に関する質問でした。

②新奇性
学生らしい新奇性のある提案が評価されていました(なぜ、そのプランを選択したのかという理由よりも)。また、総評で産業労働観光部の方は、「汎用型の提案だけではなく、加えて地域性を活かした提案がもっと欲しかった。」とおっしゃっていました。どこにでも使用できるプランではなく、那須塩原だからこそ可能な活性化の提案をすることがポイントだったと思います。

③プレゼン力(質問対応力)
プレゼンの上手いチームは、ほぼ話す内容は完璧に暗記していました。そして上位のチームにもっとも差をつけられてしまったと感じたことは、質問に対する返答方法です。準優勝チームにおいては、審査員のすべての質問に対し、補助スライドを使用して的確に返答していました。これはどの場所のスライドを見せれば納得してもらえるかを発表者全員が認識していることや、あらかじめ狙われてくるだろう弱点、質問を予測し、自分たちの発表を客観的に見ることができていたからだと思います。

以上の3点が上位チームとの差が生じてしまった大きな原因だと考えています。

やはりNRCとは評価方法も異なり、全体的には論理性よりも実現可能性が重要視されているように感じました(個人的には論理性・パワポ・チームワークでは他チームに負けていなかったと思います)。


とはいえ、反省の数だけ学びもありました。
例えば、グループワークでの小衝突、いや、衝突からの学びです。

(あれ?なぜか書き出したら止まらない…。笑)

これ以上書くともっと長くなりそうなので、続きは来年の最終ゼミで話します。


>地域のことを第一に考える会のメンバー(馬場ちゃん、なぜか私服で表彰式のみ参加した荻野も!)
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
「ゼミをもっとやっとけばよかった」と思う気持ちを少しでも低減させることができたのではないかと思います。
甘酸っぱいと言われることを承知で書き込みます。
このメンバーで大会に参加できたことが、僕の誇りです。

【no.3965】 削除する
2010/12/17 02:01
from: ぺ~
NRC B班 スケジュール
B班もSOS!!
誰か私たちに救いの手を!!

◆ B班スケジュール ◆
17日(金) 10:30〜22:00
19日(日) 12:00〜22:00
20日(月) 16:00〜22:00
21日(火) 10:00〜22:00
22日(水) 10:00〜

先生!先輩方!
どうか力を貸して下さい!
お願いします!

【no.3963】 
2010/12/17 00:14
from: Sun
A班 SOS‼
もう先輩たちの力を貸していただかないと、本当にヤバイです‼
以下はA班のスケジュールです
17日11時から
18日16時から
19日11時から
20日11時から
21日11時から
22日11時から

毎日ラストまで学校にいますので、
先輩たち時間がありましたら、来ていただいたら助かります。
よろしくお願いします

181 - 185件目(3808件)
<< < 35 36 37 38 39 > >>

トップページ