tajimalab.com
:: mobile ::

【no.3034】 削除する
2006/12/03 03:05
from: 花男
元気です!
皆さん元気そうでしたよ!
僕は途中からあまり記憶がありませんが。。。

とても多くの方に参加して頂いたようで
一次会~二次会~ボーリング?
といった流れだったような。。

岩田とも久々にからみました。
やきそばをおいしく食べさせて頂いたような気がしますが…


ところでセロニアスモンクのCDがアマゾンから届いたので
聞いていますが最高ですね!
名曲「ROUND MIDNGHT」も文句なしです!

【no.3026】 削除する
2006/12/01 15:04
from: 遁所 宏
タイトルなし
今年も残り1ヶ月で、本当に時間の流れが早くてがっかりです。

プチOB会では、プチではない程多くのOB方に会う事ができました。遠くから参加して頂いた先輩方お疲れ様です。俺敵には、多くの人と話ができてとてもいい時間が過ごせました。

>先生
いつも、日本にいては実感できない日本人話に
「へぇ~」連発です。
話違うんですが…、就職先の課題で日経MJを読む回数が増えました。根元先生がよく新聞に登場するので凄い人なんだんぁって認識しました。

>よーへー、いおり
何故参加しなかった??

コタツを出したり鍋をしたりで、かなり冬を感じる季節になってますが、掲示板も少し寒がっているような気がするんで誰か暖めてください!!



【no.3025】 削除する
2006/11/30 07:45
from: 田嶋規雄
タイトルなし
お久しぶりです。
そろそろ年の瀬も迫ってきましたが、モントリオールはというと、実は思っていたほど寒くはなく、今日の最高気温は11度と東京とさほど変わらない暖かさ(?)です。雪も10月半ばに一回降ったきりで、少し拍子抜けしています。

日本ではNHK紅白歌合戦の出場者が決まったようですが、特に初出場の歌手については私の知らない歌手ばかりで、日本を離れてからの時間の長さを感じ始めています。

さて、先週末、再度アメリカの地を踏んできました。今度は車での陸路からの入国です。ニューハンプシャー州の州都コンコードという街に所要で行ってきました。この街については、特にこれといってお話しすることもないのですが・・・、
陸路にしろ空路にしろ他の国に入国する時に感じることは、日本のパスポートの信用度の高さです。他の国の人々に比べると格段に入国審査の時間が短いですし、カナダ国内での公的手続きもスムーズに運ぶことが多いような気がしています。

こちらで知り合った日本人の中に、モントリオールに移り住んで30年以上経つ方がいるのですが、カナダ人と結婚したことでカナダの国籍を持てるにも関わらず、日本のパスポートは絶対に手放さないとおっしゃっていました。

パスポートに限らず、日本人自体が他の国の人々から比較的、好意的に見られていることも事実です(なめられれてもいますが)。こちらに来て感じることが、日本人として目に見えない何かに守られているということです。それを信用と呼んで良いと思うのですが、この信用がどのようなプロセスを経て築かれてきたのかということに非常に興味を持っています。


さてさて、先週の土曜に(プチ)OB会が開催されたようですが、いかがでしたか。皆さん元気にしているんですかね。

【no.3017】 削除する
2006/11/16 12:40
from: OB会実行委員。
プチOB会の詳細
ぷちOB会の詳細が以下の通り決まりましたので、よろしくお願いします。

日時:11月25日(土)
   20:30~ (3時間)

集合:20時、池袋駅西口
会費:3500円
場所:ニジュウマル西口店 電話03-5958-2580


【no.3016】 削除する
2006/11/07 06:40
from: 田嶋規雄
日本の流通事情
先週の火曜(10月31日)はハロウィーンでした。
街は朝からどことなくソワソワした感じで、夕方になると奇怪な仮装をした人達が街を練り歩き、掃除のおばさんまでもが、その日はかぶりものをして研究室のゴミを取りに来てくれました。

我が家では取り立てて何かをやったわけではないのですが、そんな街の雰囲気を見るだけでも楽しめました。特に子供達にとっては一大イベントで、飾りのしてある家を一軒一軒回ってはお菓子をもらって喜ぶ姿には微笑ましいものがありました。

翌日は早速ハロウィーンの飾りが撤去され、クリスマスの飾りを取り付ける店も見られました。

さて、最近、根本先生とメールをやり取りすることがあり、ありがたいことに今の日本の流通事情について知らせてくれました。掻い摘んで引用しますので、気にしてみてください。

・来年3月のセブン&アイによる独自の電子マネーnanacoの導入に対するローソンの先行策の行方によっては、ローソンとイオンが手を結ぶ可能性がある。
・イオンがダイエーの株の15%を取得し、そのダイエーがもつマルエツ株を20%取得するのは、実はマルエツが欲しいから。
・生協がガタガタで、ついに1948年制定以来の生協法改正が動き出し、今後、県域を越えた合併が進む可能性がある。
・改正薬事法が6月に成立。登録販売者という都道府県知事認定の新資格ができて、薬剤師がいなくともこの資格取得者がいれば、スーパー、CVSでも大衆薬は売れることになるが、ドラッグストアはこの資格取得条件がむしろ有利に運ぶ策を検討中。
・この21日からセブンが、500mlペットの緑茶、烏龍茶、麦茶の98円PBを売ると発表。NBメーカーにとっては大打撃。
・9月に九州で起きた飲酒運転事故によって、飲酒運転規制が猛烈に厳しくなり、酒類の需要が料飲店はもちろん、家庭用まで落ち始めている。

6期生のことも心配してくださっているようで、何かあれば頼ってくださいとのことでした。
ということで、私が言える立場ではありませんが、遠慮なく頼って良いと思います。

>とん、洋平
日本を知る旅、是非たくさんしてください。
先日、こちらの授業で明石海峡大橋のすばらしさについてなぜか話題になったのですが、恥ずかしいことに何もコメントできませんでした。

>佳子
ブログ拝見しました。
佳子がいろいろなことにアンテナを張っていることがわかりました。
私の目には、ちょっとチカチカしましたが。

こちらのマーケティングを簡単に語ることは難しいのですが、競争が日本ほど激しくないせいか、緻密さは感じられません。一方で、消費者については、企業の戦略の裏を読んだりと、かなり成熟している印象は持っています。

1001 - 1005件目(3808件)
<< < 199 200 201 202 203 > >>

トップページ