tajimalab.com
:: mobile ::
【no.4107】 削除する
2012/07/03 03:57
from: 田村 允
元吉様へ、ソックス・タイツについて
3年副ゼミ長の田村です。
先日は田嶋先生、4年生、3年生キックオフお疲れ様でした。
元吉様
ゲストスピーカーの折はどうもありがとうございました。
NRCの準備やキックオフの準備等で連絡が遅れてしまい、すみません。ゼミ生全員のリガードソックスの希望商品の確認がとれましたのでこの場を借りてご報告させていただきます。
商品名 サイズ
CGソックスEX33 M×7 L×5 LL×2
CGサポートソックスフットアシスト 26-28サイズ×1
CGソックス27 M×1 L×2 LL×1
CGソックスEX27 M×1
CGソックスインナー33 M×1 LL×1
CGタイツEX33 M-S1×1 M-M2×1 M-L1×1 W-S1×1
計26足
以上になります。
宜しくお願いいたします。
【no.4106】 削除する
2012/07/02 15:12
from: 田嶋規雄
キックオフお疲れ様
>3、4年生
キックオフお疲れ様でした。その後の懇親会が無事に終わったことを願っています(笑)。
いよいよNRCが本格的に始まりました。3年生は就活との両立が大変かと思いますが、やり方によってはむしろシナジーが利くはずです。
中間発表会は9月10日(月)青学になる予定です。
>ティーザー広告班
発表お疲れ様でした。ありがとうございました。
>渉外係
キックオフの運営、ありがとうございました。
>新ゼミ長(のあいさつ)
心意気「は」認めます(笑)。
>10期生
合掌
【no.4105】
2012/06/22 11:12
from: ナホ
プレゼントはちゃんと選んで
>丹野君
早速カキコ返信ありがとう。
私もゼミ生の皆さんから刺激をいただきました。
OBOG会でもお話できるといいですね~。
>ゼミ生の皆さん
ソックスとタイツは種類があるから、ちゃんと見て選んでね~。
>田嶋さん
皆さんの希望商品が決まりましたら、お手数ですが、まとめて連絡ください。
よろしくお願いします。
>ヨシコ
ビジネスの話、まとまったの!?
懇親会後に飲み直して、外は台風にも関わらず閉店まで居座ってた時には言ってなかったのに・・・。
すごいな、佐藤君。
【no.4104】 削除する
2012/06/22 00:28
from: 田嶋規雄
朗報!
>ナホ
メールにも書きましたが、ナホのこの10年の重みを感じたひと時でした。本当にありがとうございました。
>ヨシコ(2期生)、公哉君(3期生)
先日はありがとうございました。
お二人の間でビジネスの話がまとまったとのこと、嬉しく思っています。また遊びに来てください。
>3年生、4年生
ゲストスピーカーの元吉さんより以下のメールをいただきました。斉藤さん、元吉さんには何らかの形でお礼を申し上げてくださいね。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
今回、全員が2ヶ月間に及ぶ長期に渡り一生懸命考えてくれたことと思います。そこで斉藤さんから配慮いただき、ソックスに関してはゼミ生全員にご用意したいと思います。
優勝チームには、だいぶ特殊なCGタイツというソックスの親玉みたいなものがあるので、そちらも合わせてプレゼントしたいと思います。
◆優勝チームメンバー ⇒ タイツとソックスの2品
◆他メンバー ⇒ ソックス1品
かなりタイトに作られているのと、サイズも細かく設定されているので、下記URLより商品詳細ページのサイズ表をよく確認していただき、希望商品とサイズ、数量をお教えいただければと思います。
http://www.alcare.co.jp/reguard/inventory/multipressure_sox/index.html
※ソックスは全て男女兼用ですが、タイツは男女別なのでご注意ください。
【no.4103】 削除する
2012/06/21 11:45
from: 丹野史晴
ゲストスピーカー御礼
元吉さん
こちらこそ先日は貴重なお話ありがとうございました。
副ゼミ長(おそらくあと1週間で後輩と交代ですが)の丹野史晴です。
先日のゲストスピーカーでは最後にゼミ長の佐々木も言っていた通り、今まで経験してこなかった角度から考えさせられる課題をいただけたので、ゼミ生共々とても良い経験になったと感じています。
また、就職活動のお話や仕事の体験談などは、やはり元吉さんがOGということもあり(そして私達4年が就活生ということもあり)リアルというか、実際に自分と照らし合わせた時の未熟さや足りない点が考えやすく、とても参考になりました。
マーケティングに興味がある、マーケティングを楽しいと思えるゼミ生はきっともっといたかと思いますが、質問にもあった通りその実態が把握できていない学生も多く、だからこそ元吉さんのお話は有意義だったと思っています。
私個人はマーケティングが学びたくて田嶋ゼミを選んだので、元吉さんが考えている通りのタイプです。
先のお話を聞き、書き込みを読むだけでも、座学だけでは学べないことがちりばめられていると感じます。その辺りを感じ、今後よりマーケティングに関心を高めてもらうという意味でも、今のゼミ生にとって大変価値のあるゲストスピーカーだったなと思います。
長くなってしまいましたが、先日は本当にありがとうございました。
OBOG会等でまたお会いできることを楽しみにしています。